——— MENU ———
かみのやまシューを購入して食べてみた感想!【上山秀(シュークリーム)】
かみのやまシューを実際に食べてみた感想を紹介します。
かみのやまシューはふるさと納税でも頼むことはできますが、最大で6か月待ちという超大人気のシュークリームです。
シュークリームなどの甘いものが好きな人はぜひ、一度かみのやまシューを食べてみてください。
- かみのやまシューの基本情報
- かみのやまシューの食べた感想
- かみのやまシューの口コミ
かみのやまシューの基本情報
かみのやまシューは山形県で作られているシュークリームです。
特徴はなんといっても「お米のシュークリーム」です。
お米のシュークリームってなんだ?
山形県産の「つや姫」を使って作られたシュークリームです!
どんな味になっているか気になる!
カスタードにも「つや姫」が使われており、ホイップは北海道産純生クリームが混ざっています。
とにかく、山形県の魅力を伝えよう!という意思を感じますね。
かみのやまシューの食べ方は2通りあります。
シュークリームを2つの食べ方ができるのはいいですよね。
2つの楽しみ方があるので、「アイスシュー」と「シュークリーム」として両方とも食べることをおすすめします。
かみのやまシューは冷凍された状態で家に届きますよ!
- 乳
- 卵
- 小麦
- ゼラチン
栄養成分表示 | かみのやまシュー1包あたり |
---|---|
エネルギー | 205kcal |
たんぱく質 | 3.7g |
脂質 | 10.6g |
炭水化物 | 23.1g |
食塩相当量 | 0.2g |
かみのやまシューを食べた感想
かみのやまシューはめちゃくちゃおいしかったです!
僕は冷凍したままの「アイスシュー」として食べるのが好きです。
外側の生地は少しサクッとしますが、食べるとしっとりしていて、口触りが最高でした。
冷凍したままのを袋から取り出しました。
それでは、半分に切って断面を見てみましょう。
こんな感じになっています。
冷凍していたので、半分に切るのは大変でした。
食べるときは、生地の部分がかなりこぼれたりするので、お皿の上で食べるのはおすすめです。
サイズも大きすぎず小さすぎないので、おやつにはぴったりのサイズでした。
甘いものが好きな人はペロッと食べることができます!
かみのやまシューで一番好きな部分は生地の部分です。
生地には山形県産のお米のブランド「つや姫」が使われているので、食べるまでは少し心配でした。
ですが、実際に食べていると、生地の部分がめちゃくちゃおいしかったです!
シュークリームのお店と言えば、「ビアードパパ」が思いつきますよね。
ビアードパパの人気商品「クッキーシュー」と栄養成分を比べると、
栄養成分表示 | かみのやまシュー | ビアードパパ(クッキーシュー) |
---|---|---|
重量(1個当たり) | 60g程度 | 80g程度 |
エネルギー | 205kcal | 289g |
たんぱく質 | 3.7g | 4.9g |
脂質 | 10.6g | 16.8 |
炭水化物 | 23.1g | 23.2g |
食塩相当量 | 0.2g | 0.3g |
となっています。
2つのシュークリームのカロリーなどを比べると、かみのやまシューの方が低カロリーとなっています。
生地の部分は山形県産のお米のブランド「つや姫」を使っているからなのでしょうか。
シュークリームを食べ終わった後も胃もたれがしなかったです。
今ダイエットしている!という人でも「かみのやまシュー」はおすすめです。
かみのやまシューの口コミ
ここでは、かみのやまシューの口コミを紹介します。
それでは、口コミを見ていきましょう。
悪い口コミ
まずは、悪い口コミから紹介します。
- 食べているときにシューの皮がボロボロと落ちる
- ふるさと納税で頼んだが、半年待つほどではない
食べているときに、シューの生地がぼろぼろと落ちるのは確かにと感じました。
食べるときは皿の上で食べると良いかと思います。
ふるさと納税で頼んだ場合は最大で半年待たなくてはいけません。
忘れたころに届くので、期待した分どれほどおいしいのだろう?といった気持ちになったのではないでしょうか。
良い口コミ
次は、良い口コミを紹介します。
- まろやかなアイスシュークリームで、 口溶けなめらかで美味しいです
- 皮の生地もクリームもとても美味しかったです
- 周りがサクサクしてて、中味は美味しいクリームで相性抜群でした
口コミを見ると、たくさんの美味しいという言葉が見つかりました。
中にはリピートする人もいるようで、甘いものが好きな人にはぴったりの味かと思います。
冷凍して届くので、暑い日とかにはぴったりのおやつですよね。
さいごに
今回はかみのやまシューを食べてみた感想を紹介しました。
かみのやまシューは山形県産のお米のブランド「つや姫」を使用して作られています。
いつもとは違ったシュークリームを食べたい!という人は一度食べてみてはどうでしょうか。
地域の特産品を生かした食べ物はおいしいですよね!
日本にはまだまだおいしい食べ物があるんだと感じることができます。